RADWIMPSとZeebraの歌詞が好対照すぎる

93年生まれの自分にとって、BUMP OF CHIKINとRADWIMPSは世代ど真ん中のバンドだ。中高でカラオケに行ってはよく歌っていた覚えがある。

BUMPなら『天体観測』、RADなら『ふたりごと』などが特に有名かと思うが、曲はもちろんのこと青春・恋愛の甘酸っぱさと切なさが胸をうつような歌詞で、特に愛聴していた。

こういった青春Jロックは普遍的な人気があるようで、僕らより前の世代であればgoing under groundアンダーグラフ、19などになるのだろうか、常にこういった歌詞を歌うバンドがシーンに存在していたと思う。

 

最近で言えば、RAD WIMPSが主題歌を歌っている『君の名は。』が国民的大ヒットをした。映画の冒頭、PVのようなオープニングが印象的で、RADWIMPSの音楽をバックに細密画のように書き込まれた風景が次々映し出されて、映画館の音響・スクリーンで観ると本当に圧倒された。

その時は休日に新宿に観に行ったのだが、映画館は満席で、しかも家族連れから老人まで世代を問わず観に来ていた。僕自身はアニメやマンガにかなり疎い方で、『君の名は。』をはじめアニメ映画に多少の敷居の高さを感じてしまうのだが、世間の人は全くそんなことはないようだった。

何より、RADWIMPSの歌詞や『君の名は。』のセカイ系のストーリーがこんなに多くの人に受け入れられるのかと驚いた。

というのは、前述の青春Jロックであれば基本的に10~30代の人だったと思うし、セカイ系アニメで言えば例えばエヴァンゲリヲンだってアニメを少年期に観てきた30/40代に人気があったと思う。時代を越えても世代は越えない...と思いきや、『君の名は。』の人気をみる限りそうではないらしかった。

 

RADWIMPS / 夢番地

そんなRADWIMPSの歌詞の世界観を特徴づけることができるのが『夢番地』という曲だ。

『昨日に夢を託せば後悔で 明日に夢を託せば希望で』という印象的なフレーズで始まるこの曲は、過去に抱いていた夢について歌われている。

「未来のために今がある」と言われても 僕は信じないよ だって「今」のこの僕が 昨日の僕の未来 「現状に甘んずること勿れ」と言われても僕は笑えないよ だって「今」のこの僕が誰かの夢見る未来

 

僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね 僕はきっと今誰かの夢の上に立っている

息を吸って そして吐いて それだけじゃ喜べなくなって 欲しくなって あれも これも あの人のも だけど 僕にあって 君になくて 君にあって 僕にないもの があるから 僕は君を 君は僕を好きになれたんでしょう

叶えた夢の数を数えよう 叶わない夢は誰かがきっと どこかで…

「僕が立っているここはきっと誰かの願ってる場所で 誰かが立っている場所がきっと僕の望む場所で」 誰かがきっと今僕にとっての夢を叶えてくれている 僕もきっと 誰かにとっての夢を叶えている

 

Let's party dance dance dance

Let's take our hands to hands to hands Shut up and smile so you can see how beautiful life is

Forget about chance chance chance What for? Enhance hance hance You're naked is really the best

 

僕はきっと今いつかの夢の上に立っているんだね 僕はきっと今誰かの夢の上に立っている 僕はもう数えきれぬほどの夢を叶えているんだね ごめんね これからはね ずっと ずっと一緒だから

自分は夢を叶えられなかったけれど、自分の夢を他人が叶えていると思うとなるほど(夢破れた)自分を受け入れ、「現状に甘んずる」ことができる。まして自分の手に入れた「現状」が他人が望んで叶えられなかったものであればなおさらだ。

つまりここでは、夢が人を代えて実現される未来が願われているのではなく、夢が人を代えて実現しうる現状を(他者の存在を)祝福している

こうした、自分をとりかこむ世界のありようが他人の存在によって書き換わりうるような、世界を他者と自分との人間関係に還元できるような世界観が何とも印象的だ。

 

Zeebra / Street Dreams

次にZeebraの代表曲であるStreet Dreamsの歌詞を見てみる。

ジャパニーズヒップホップがまだまだマイナーな時代に出されたこの曲は、少年時代をアメリカで過ごしたZeebraが、ヒップホップを日本根づかせ人気になる未来を力強く宣言する歌詞になっている。

テレビにラジオ新聞も 世界が動く俺が韻踏むと

まさにWorld is mine 変わりづらい世界 この世界変えるここFar East Side

何だって本気でやりゃ叶う 成せばならぬ だから成せばなる

きれいごとだとかマジ言うな マジでうるせえこの人生 俺が今証明するぜ

 

叶えられない夢を他人が叶えてくれることを祝福するRADWIMPSに対して、力づくでも夢を叶えようとする、現状を否定して世界を変えようとするZeebraの歌詞はとても好対照ではないだろうか。

夢破れた他者についての歌い方も、両者の歌詞ははっきり違っている。

僕にあって 君になくて 君にあって 僕にないものがあるから
僕は君を 君は僕を好きになれたんでしょ?

誰かがきっと 今僕にとっての夢を叶えてくれている
僕もきっと 誰かにとっての夢を叶えている

僕はもう数えきれぬほどの夢を叶えているんだね

ごめんねこれからはね ずっとずっと一緒だから

 -- RADWIMPS / 夢番地

 

道半ば あきらめた奴ら
ハード過ぎて箸投げた奴ら
都会に飲まれた奴ら 今じゃ連絡も途絶えた奴ら
今どうしてる? 気になるぜ
夢もって生きてくんねぇ?粋がって
俺の方なら相変わらず
誰も止めらんねぇハイパーな奴

いくらダセー奴が売れたって
訳わかんねぇ紛いが増えたって
心配すんじゃねぇ 俺がいるぜ
あきらめた奴らの分も走るぜ

  -- Zeebra / Street Dreams

 

夢破れた他人の分まで自分の夢を実現しようとするZeebraと、夢を通じて他者とつながろうとするRADWIMPS

そして題名は『夢番地』と『Streeet Dreams』というこれまた好対照なのだからすごいものだ。

夢番地はきっとここではないどこかに、Street Dreamsは今ここにあるのだろう。

佐川ちかについて

最近佐川ちかという詩人の詩を夢中になって読んでいる。

僕の好きな佐藤弓生の『薄い街』の中で佐川ちかについて触れられており、いつか読んでみたいと思っていた。最近ふと検索したら作品の多くがネット上に掲載されてるのを発見して、片っ端から読んでいる。

 

sagawachika.jimdofree.com

 

通読して思うのは、自然についての描写が特徴的だということだ。繊細で叙情的に風景を描くのではなく、むしろ強烈で直接的な表現を使いながら淡々とした文体で自然を描いていく。グロテスクなようにさえ感じられるようなパワフルな描写が次々に書き述べられる。

 

果樹園を昆虫が緑色に貫き

葉裏をはひ

たえず繁殖してゐる。

鼻孔から吐きだす粘液、

それは青い霧がふつてゐるやうに思はれる。

時々、彼らは

音もなく羽搏きをして空へ消える。

婦人らはいつもただれた目付で

未熟な実を拾つてゆく。

空には無数の瘡痕がついてゐる。

肘のやうにぶらさがつて。

そして私は見る、

果樹園がまん中から裂けてしまふのを。

そこから雲のやうにもえてゐる地肌が現はれる。

 

そのような自然の生命力は、時に「私」を圧倒するような暴力的な存在でさえある。いや、あらゆる命は死を運命づけられているように、自然は私たちと分けられるものではないのかもしれない。

私はあわてて窓を閉ぢる 危険は私まで来てゐる 外では火災が起つてゐる 美しく燃えてゐる緑の焰は地球の外側をめぐりながら高く拡がり そしてしまひには細い一本の地平線にちぢめられて消えてしまふ

私はミドリといふ名の少年を知つてゐた。庭から道端に枝をのばしてゐる杏の花のやうにずい分ひ弱い感じがした。彼は隔離病室から出て来たばかりであつたから。彼の新しい普段着の紺の匂が眼にしみる。突然私の目前をかすめた。彼はうす暗い果樹園へ駈けだしてゐるのである。叫び聲をたてて。それは動物の聲のやうな震動を周囲にあたへた。白く素足が宙に浮いて。少年は遂に帰つてこなかつた。

窓の外で空気は大聲で笑つた

その多彩な舌のかげで

葉が群になつて吹いてゐる

私は考へることが出来ない

其處にはたれかゐるのだらうか

暗闇に手をのばすと

ただ 風の長い髪の毛があつた

死が、病が命を犯して取り込み、一方でまた命を生み出してゆく。人が自然が私を産み、また捨ててゆく。幻想的ですらあるこの世界が、強い確信をもって鋭い筆致で描き続けられる。

 

打ちのめされるような読書体験をしました。

現場からは以上です。

俺はプログラミングが好きか

僕はプログラミングに対して「やりたい」「楽しい」「面白い」とはそれほど思わない。
悩み事と同じで、意志して熱心に取り組んでいるけれど、僕が抱いているのはそうせずにはいられないからやっているという感情の方が近い。
あるいは、山登りする人が「なぜ山に登るのか?そこに山があるからだ」と説明するのと同じだと思う。

ところで、僕の生活の大部分を占めるようになったプログラミングには今や様々な意義を持たせることができる。

プログラミングは唯一のお金を稼ぐ手段であり、唯一独学で手に入れることの出来た知識であり、人生で最も打ち込んでいることのひとつだ。特に、かつて学校教育を拒否した自分にとって、独学で知識を習得して、しかもお金を稼げるレベルまで高められたことはとても意味のあることだ。また、プログラミングの知識は誰でもネット上で学んだり調べたりすることできるように整備されていることが多く、その恩恵に預かってきた身とすれば、自分もわずかながらそれに寄与したい気持ちもある。

ただ、僕はプログラミングを何かの為ではなく無目的にやっているので、そういった意義は僕のプログラミングへの興味の範疇にはない。むしろ、僕がこういったプログラミングの意義について語ることに一種の嘘っぽささえ感じる。というのは、これまで僕は人生で何かを目指しては挫折してきたし、頭でっかちな性格もあって言動の不一致が多かったからだ。こういったことをもっともらしく語れば語るほど、プログラミングから自分が離れることを予感させるような気がしてしまうのだ。

また、僕は他人に対する恐怖心・虚栄心から、得意げに自分の知識を御開陳してしまうことが多い。プログラミングや音楽は特にその典型で、自分が好きなものをそのような道具にしてしまうことに本当に嫌気がさす。
そういったこともあって、プログラミングと自分とを結びつけて語ることに、僕は強い抵抗がある。

そのうえで、ただ客観的に見れば、これだけ時間も作業量もプログラミングに費やしているので「好き」ということになるのだろう。ただ、僕はそれを自称することは好きではない。
そんなことを語っている暇があるならパソコンに向かって作業していた方がよっぽどマシだ。

 

私には、他人や世界の豊かさに触れれば触れるほど、自分がどこまでも平板で貧しい人間のように感じられる。と同時に、そのような豊かさは、私には強烈な酩酊のような、激しい引力をもって心に去来する。

確かに、貧しくて凝りかまった自分がうち開かれてゆくことは爽快に感じられることもあるが、それを受け入れられない時には耐えがたい嫌悪感を感じてしまう。

うつくしきみどりの貝のまひまひが生殖しておりわが上腕に

そして、自分の足首がかつてあなたの足首でもありえたような気がする、そういう不確かしさへの実感を自分のあらゆる部分に見出すとき、私は自分を守るために他者とのつながりを拒否してしまいたくなる。それはもちろん自分を傷つけることでもあるのだが。

つなぐ手を持たぬ少女が手をつなぐ相手を持たぬ少年とゐる

 

他人を拒否し、自分を損ない続けて幾数十年、空っぽの存在でしかない私という存在に産みつけられた60兆の細胞たちの静けさたるや...

ただ死を延期し続けるだけの存在である私...ああ赦せ過去の私よ、思春期の頃最も憎んでいた大人になってしまったことをどうか赦せ。

 

あをじろくあなたは透けて尖塔の先に季節もまたひとつ死ぬ

海蛇はアクアリウムに揺れておりいかなるnも死を定義せず

 

価値を転倒させるのだ

 自己陶酔の中で自己憐憫に浸っていた、そういう自分を受け容れられることに格別の快感を感じていた。それは自分の醜い部分を含めて丸ごと認めてもらえるような、母性愛と性愛と憧憬をないまぜにしたような愛情だった。相手は自己愛を育む為の交換可能な道具でしかなく、成熟を拒否した完璧な自己愛が熱くて濃い精液を温めていた。

 

 相手に優しくすることは自己防衛でもあった。他人に傷つけられることも、他人を傷つけることも臆病ゆえに避けている僕は、のべつ幕なしに相手を肯定し続けることさえも躊躇せずに行った。無責任に褒めそやしたり支持することで、時に相手を傷つける言葉を何度も投げかけ、しかもそれに無自覚だった。昨晩には、気恥ずかしさから相手を傷つける言葉も投げかけた。

 僕は自分の為だけに相手を好きになり、傷つけることができる陰惨な人格の持ち主であった。

 

 それだけ愛情を渇望しながら、相手には常に不信感を持っているのも事実だった。相手が気遣いやコミュニケーション能力に長けている人であればあるほど、優しくされているのに自分がそうさせてしまっている自覚が強まった。それは相手の中に不確かさや不安定さを確認する作業でもあり、優しい言葉から説得力を奪うことでもあった。なのに、どうしたら愛情を得られるのかを僕はよくわかっていたし、その方法を使い続けた。

 どこか空疎な、手ごたえのない優しさの向こうには、自分を愛する自分の顔が透けて見えた。賭け値なく相手のことが好きであると断言できるとき、それは自分を好きだということでもあった。それ自体は全く悪いことではないはずなのに、そこはかとない後ろ暗さがついてまわるのだった。

 

 僕は一体、どうやったら他人とうまく関係を取り結べるのだろう。どうやったら相手を、自分を本当の意味で愛せるのだろう。

 

 

 僕とAは年齢も来歴も全く違うが、抱えている問題意識と精神構造は多分に似ているところがある。と同時に、安直に自分とAを重ね合わせたり、無責任にわかったふりは絶対にしたくない。増して、恋愛して依存してSEXして、淡泊に関係が終わっていくことは避けたい。自主性を放棄して相手にもたれかかるような恋愛は、とても魅力的だがあまりに貧し過ぎる。

 

 僕は、少なくともAとの間においては、お互いを見つめあうくらいだったら、相手と同じ方向を共に向いていたい。時に相手が耐えられない時や修正すべき点があったときにはフォローし合い、時に別々の目的に向かってハードワークして認めあいたい。そして何より、関係が途切れる時には、尊重と応援を以ってそれを祝福していたい。

 この関係にあてがわれるのは、「友情」という言葉が最も適当なのかもしれない。でも、他人と関係をうまく取り結べない僕たちは、常にお互いに気を遣いあってしまうし、逆にややもすれば一線を越えたくなってしまう。もっと言えば、出会ってそれほど時間が経っていないから、友情すら育まれていないかもしれない。

 

 だけれど、うまく関係を作れなくても、それでいいじゃないか。なぜなら、その「作れなさ」を分かち合うことを僕たちはできるし、それができる程度にはお互いのことをよく知っているのだから。

だから家族でも、恋人でも、友人ですらないオルタナティブな関係をこれから探るのだ。そしてそれを、お互い自身の進歩の為に使うのだ。何なら、信頼のもとにお互いを利用しあうような、「インスタント」で「割り切った」、「搾取しあう」関係を望みたい。転倒させるのだ、世に敷衍している価値を、僕の中に染みついてしまった価値を・・・

ディスコミュニケーション

 先日、1年ぶりくらいにSと会った。Sとは中学からの仲でつきあいが長く、ここ何年かは多忙であることもあって1年に一度くらいの頻度で会っている。頻繁でない分、会うごとに俺の変化をSはよく指摘してくれて、先日は「とても内省的になった」ということだった。自分自身内省的になったとは思うが、それ以上に俺は日ごろコミュニケーションに強い不全感を持っており、彼の言葉はそのコミュニケーション不全をオブラートに包んだ表現にしか聞こえなかった。


 実際、俺はしばしば物事をうまく説明できなかったり、論理の飛躍が著しく多かったりして、Sは辟易しているようだった。確かに、俺は対人恐怖を持っているから、人一倍他人に敏感で自分の振る舞いに非を見出すのだろう。しかしそれを割り引いたとしても、余りに酷かった。

 コミュニケーションに関する強い不全感は約2年前から持っている。具体的には、他人と喋るとき言葉が出てこないどころか、本すら集中して読めないといった状況がずっと続いているのだ。なるほど確かにこれだけコミュニケーションに開かれていなければ、性格はより内省的になる。そういった意味で言えば、Sの言葉は端的に当たっているのかもしれない。


 Sと昼から夕方までずっと喋り続け、その後Yと連絡が取れたのでビデオチャットをつなぎ、3人で数時間話をした。YはSの同級生で、心を病んで去年に院を退学、現在は山梨の実家で療養しているという。それで、Yが高校で病んで辞めた俺が二人の間で話題にのぼり、今度話してみたいということでこの場が持たれたのだった。

 

 話を聞くに、Yはいくつかの深刻な出来事が重なって心を病んだということだった。
少なくとも俺の身に同様のことが起きたら、きっと耐えられず自殺していたと確信できるほど、深刻な内容だった。それでも、Yは苦しみながらも必死に耐えているようだった。事実、ブログを100エントリ以上書いたり、過去の出来事を何ページもノートに書きつけたりしているそうだ。もともとSはバイタリティーが高いとうこともあるのだろうし、あるいは書かずにはいられないののかもしれない。

 いずれにせよ、Yは健康を希求しその為に手を動かし必死に生きようとしていることが伝わってきた。もちろん、それは苦しみの深さの裏返しでもあるのだが。

 


 おそらく俺は今、Yほど状態が悪くはない。だから、ことさら自分の状態を良くしようと努力することはない・・・と思って、断じて違うことに気がついた。なぜなら、コミュニケーションに強い不全感を持っているだけでなく、実際それが深刻なレベルであることが今日明らかになったからだった。

 

 なぜ自分がこんな状態になったか、俺は自覚があった。俺が精神の安定を実感し始めたのは4年前だ。不安定だった頃は行動的で恋愛にも積極的、悪目立ちして社会性もまるでないというような状態だったが、やがて安定するようになると言動は控えめになっていった。それまでの自分を客観視できるようになり、学校の人間関係を生き抜く為もあって、意識的に言動を控えるようになった気がする。
 実際、そうすることで心を揺さぶられる機会が少なくなり、より心も安定していった。こうして自分の殻に閉じこることを選択した俺は、その代償として他人とまともにコミュニケーションができなくなってしまった、という訳だ。

 

 俺は今一度Sの「とても内省的になった」という言葉を思い出すとともに、強烈な恐怖に襲われた。他人と十分にコミュニケーションが取れないことは確かに反外交的だと言えるが、もしかして内省的ですらないのではないかと思ったからだ。つまり、コミュニケーションが取れないのではなくて、単純に俺はもう物を考えなくなってしまっただけなのではないか、俺の頭の中は他人には観察しえないから、コミュニケーションが取れないのを見てSは「内省的になった」と思ったのではないか。

 そうなるとこれは重大だ。俺から考えることを取り除くと、一体何が残る?俺は俺自身に価値を感じないし、きっと他人も同じだろう。死を回避する為に俺は思考を捨てたのだ、考えることなくただ生き続けるゾンビや廃人に俺は今成り果てようとしているのだ。

 そして何より、俺はそれに気づくどころか満足気に自分を作り替えていたのだ。

 


 結局終電が無くなり、Sの家に泊まらせてもらった。眠れずに徹夜した翌日、家に帰ると声をあげて泣いた。泣き疲れた後で、PCに向かって思うがままに理屈を書き連ねた。昨夜のYを思い出し、そうだ何か書いてみよう、喋れないなら書くことを試そうと一心不乱に書き続けた。すると、意外と一日中書いてもまだ書きたりないくらいたくさん書くことができた。

 俺は心の底から安堵し、別のフォーマットを試した。一時期ハマっていた作曲は以前と同様にイマイチ、読書は特定の環境下だったら以前程ではないが読めないことはなかった。

 嬉しかった。これで読み書きができること、俺の脳はまだ死んでいないことが確かめられた。翌日、勇んで図書館に行って本を借りた。以前数ページしか読めずにそのまま返した本だ。


 Yは研究が心から好きなようだった。だから、研究の場を奪われたこと、研究の場ですら適応することができなかったことをとても気に病んでいるようだった。「今はもうやりたいことが何もない」とそこはとない虚脱感を漂わせて言っていたことが印象に残る。

 Yと俺は健康のレベルも病態も求めるものも何もかもが違う。だが、自分を殺してしまいそうなほど生きていくうえで価値を置いているものがあって、それゆえに苦しんでいる点では同じはずだ。


 俺はもう障害者だ。健康を目指すステージには最早いないし、障害は自分を形作る要素のひとつになっている。そのことを俺は決して絶望視しない。俺は俺であるゆえに苦しむとしても、俺でなくなった命を生きるくらいなら、自殺してしまいたい。
 俺は自分の実存が辛うじて保たれていることと、実存について確かめることができたから、あの夜は苦しくって価値の高い、いい夜だったのだろう。

 

 ではYは?知る由もないし、何もしたくない。Yを殺すのも救うのもY自身だろう。ただ、真空の向こうに星を見るように、眼差すことぐらいは俺にはできる。そしてそれこそが――もちろん独善的な――俺にとっての最大の応援だ。俺のコミュニケーション不全がちゃんと治っていることを祈る。 

 

░▒▓SOMETHING LIKE VAPORWAVE、NOSTALGIC、マクロス、Artzie Music、FEATURE FUNK▓▒░

░▒▓より多くの混乱と快楽を!!!▓▒░

 

www.youtube.com

Dang Dang Ki Ni Naru - Yuma Nakamura

 

 

www.youtube.com

ダーティペア OP

 

 

www.youtube.com

Junko Ohashi - Dancing

 

 

www.youtube.com

BaBe - Give Me Up

 

 

www.youtube.com

横山 輝一 Cheap

 

 

www.youtube.com

Especia - Aviator

 

 

www.youtube.com

Especia - ミッドナイトConfusion

 

 

 

www.youtube.com

BOO feat MURO - SMILE IN YOUR FACE

 

 

 

www.youtube.com

Kaoru Akimoto - Dress Down

 

 

www.youtube.com

Carole Bayer Sager - It's The Falling In Love

 

 

www.youtube.com

groovemanSpot - Affection feat. Ahu

 

 

www.youtube.com

スーパーガール - マジカルナイト

 

 

www.youtube.com

Love Unlimited - I Can't Let Him Down

 

 

www.youtube.com

Webster Lewis - Do It With Style

 

 

www.youtube.com

MACINTOSH PLUS - リサフランク420 / 現代のコンピュー

 

 

www.youtube.com

MIki Matsubara - 真夜中のドア / Stay with me

 

 

www.youtube.com

真夜中のジョーク - 間宮貴子(Takako Mamiya)

 

 

www.youtube.com

McFadden & Whitehead - Ain't No Stoppin' Us Now

 

 

www.youtube.com

Tomato n' Pine  - ワナダンス!

 

 

www.youtube.com

Tomato n'Pine - キャプテンは君だ!

 

 

www.youtube.com

ZEN-LA-ROCK 「ICE ICE BABY feat. JOY McRAW」

 

 

www.youtube.com

 

 

www.youtube.com

水星(リズムステップループス_I'm at ホテルオークラ_MIX)

 

 

www.youtube.com

マクロスMACROSS 82-99 - Fun Tonight

 

 

www.youtube.com

I Wouldn't Change A Thing - Coke Escovedo